各御朱印のご案内

店内イメージ

禅宗の言葉に「禅語」と云われる中国古来のお言葉が有ります。そのお言葉には人生の指針になるべく教えが多く存在し、参拝者のお言葉を聴きその心境に合せた禅語を選びカラフルな筆ペンにて住職自ら揮毫させていただきます。三宝印には境内のイメージである楓を使用して銀色にて押印し、山号と寺名は金色にて押印させて頂く特別な御朱印となっております。。

※上記の禅語彩り印御朱印は500円にて授与します。

※法務の為に直書き出来ない場合も御座いますが、その際は紙の書き置きを用意しております。


授与出来る御朱印のご紹介

料理イメージ

 

・右 近江西国観音霊場 第18番 「千手観音」

 中央文言は開基聖徳太子さま御作と伝わる御本尊さまの千手観音像より選び直書きさせてもらっておりま す

・中 通常御朱印 「千手観音」

 中央文言は御本尊さまの千手観音像より選び直書きしており三宝印には楓にて表しております

・左 聖徳太子霊跡   第30番 「南無仏」

 中央文言は開基聖徳太子さまの南無仏2歳像を祀らせて頂いているところより選び直書きさせてもらって おります

・他 近江聖徳太子霊跡      「斑鳩殿」

 中央文言は開基聖徳太子さまを祀るお堂の名前から選び直書きさせてもらっております

・オリジナル御朱印帳 「東近江ヒノキ 近江たいしくん」

 東近江市の間伐材を使用した聖徳太子薨去1400年慶讃御朱印帳一冊3,000円(朱印料別)にて授 与しております。近江たいしくんは公式キャラクターで可愛らしい御姿の近江たいしくんに、巡礼か重ね ご自身で魂(各御朱印)を入れて大切な思い出となって下さる様に祈願しております。

・オリジナル御朱印帳面 「ヨシ紙仕様」

 滋賀コクヨさまの提供により実現した御朱印帳は年間100冊のみの限定授与となります。中紙は越前和 紙を使用した蛇腹の御朱印帳は、筆運びも滑らかで給水に特化した和紙は裏映りしづらいのが特徴で一冊 2,200(御朱印料別)にて授与しております。デザインは2種類カラー版と白黒版がございます。

 

※法要の都合により直書き出来ない場合は紙書きでの授与となります